埼玉美化スマイルプロジェクト

 

★発足の経緯

埼玉の道は汚すぎて目に余る

そこで当事業所で清掃ボランティアを企画、そこで出た大量のゴミの処分受入を関係各所へ問い合せた。

 

ゴミ処理場→受け入れる仕組が無い。

役所→10人未満の個人または団体の支援する制度がない。

 

要は個人的にやって、個人のゴミで出せとの事。

 

大量のゴミを個人的に出すのは近隣にも迷惑となり得る。

ボランティアの性質から逸脱するのであればやる意味がそもそも無くなってしまう。

 

鎌倉、湘南を走れば分かるが、ゴミなど一切落ちていない。

観光地と比べるのは少々無理があるかもしれないが、それでも行政が本気になればあの様になると言う良い見本なのは確かだ。

 

ゴミが無ければ人間はゴミを捨て辛くなる。同時に環境美化への個人レベルの意識改革にも繋がっていく。

プラスのスパイラルが働く。

 

現状、10人以上であれば制度が適応となるらしいが、それでも持込み処分は対応しておらず、電話して後日回収にくる程度である。

 

こんなもの役所が処理場への許可証を出せれば済む話だ。

無ければそういう制度や仕組みを作ればいい。

行政でやれば市民の税金が掛かる。

効率も悪い。

民間のボランティアを上手く使えば税金を極力使わずに環境美化活動をする事が出来る。

 

ともあれ現状の仕組みで美化計画を進める為、スマイル猫の手では10人以上での制度適応を目指し、参加希望する個人、または企業様を募集致します。

 

実施内容

日時:毎月1~2回 平日  参加者協議の上決定

場所:県内のゴミが凄い場所。122号線など

 

さいたま美化ボランティア「スマイルプロジェクト」に興味がある方はご連絡宜しくお願い致します。

10人参加希望者が集まり次第活動開始となります。